カテゴリ: お出かけ
栃木のレモン牛乳、千葉県でも買えました。
栃木県でよく見るレモン牛乳。
日光が大好きで栃木にはよく行くので、
旅先で見つけて飲んだことはあったけど、
普段はめったに見ないんですが。
先日行った幕張のオーケーストアで発見!
ネットでの目撃情報によるとオーケーストア
には割りと置いてある確率高いみたいだよ。

これ、レモン牛乳とは書いてないよね(^^;
でも、皆レモン牛乳って言うから…(笑)。
中身がパステルカラーのレモンで可愛い。

飲む前は、ヤクルトみたいな味なのかなーと
勝手に想像してたけど、全然違うよね。
凄く甘い!そしてレモンの香り。
あんまり酸味はないかも。飲みやすい。
乳酸菌飲料苦手目なので、安心。
でもかなり甘いので、小さい頃好きだった
パックのイチゴミルクを思い出します(笑)。
今は気軽に栃木にもなかなか行けないので、
このレモン牛乳に心が慰められました。
お読み頂きありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
下のどれかをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
日光が大好きで栃木にはよく行くので、
旅先で見つけて飲んだことはあったけど、
普段はめったに見ないんですが。
先日行った幕張のオーケーストアで発見!
ネットでの目撃情報によるとオーケーストア
には割りと置いてある確率高いみたいだよ。

これ、レモン牛乳とは書いてないよね(^^;
でも、皆レモン牛乳って言うから…(笑)。
中身がパステルカラーのレモンで可愛い。

飲む前は、ヤクルトみたいな味なのかなーと
勝手に想像してたけど、全然違うよね。
凄く甘い!そしてレモンの香り。
あんまり酸味はないかも。飲みやすい。
乳酸菌飲料苦手目なので、安心。
でもかなり甘いので、小さい頃好きだった
パックのイチゴミルクを思い出します(笑)。
今は気軽に栃木にもなかなか行けないので、
このレモン牛乳に心が慰められました。
お読み頂きありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
下のどれかをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
成田山新勝寺参道の新観光スポット。
久々に成田山新勝寺に参拝したら
参道のお土産やさんも少し変化してた。
石鹸やさんの「さぼんさま」さんに
弓道体験できるブースが出来てました。
石鹸やさんなので手洗いもしっかりできて
開放的な空間なので換気もバッチリ。
900円からとリーズナブルで楽しい。

二人で2000円のコースで20本。
全くの初めてだけど、割りと当たる!
最後にお土産の石鹸も貰いました。

こちらは新スポットというか老舗だけど、
栗蒸し羊羹の米分さんは店内に素敵な
イートインスペースもあり、お洒落です。

そして境内すぐ近くの方に、
凸凹堂成田店が出来ていて、お洒落でした。
パワーストーンの可愛い雑貨が沢山。


猫玉ってガラスアクセも可愛かったー。
私は浄化用のミニ水晶を購入したよ。
お手頃価格で沢山売ってました。

参道も楽しい成田山新勝寺なので、
混雑するお正月は避けて、
年内か、落ち着いた頃にゆっくりじっくり
観光に行くのもいいかもですー
お読み頂きありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
参道のお土産やさんも少し変化してた。
石鹸やさんの「さぼんさま」さんに
弓道体験できるブースが出来てました。
石鹸やさんなので手洗いもしっかりできて
開放的な空間なので換気もバッチリ。
900円からとリーズナブルで楽しい。

二人で2000円のコースで20本。
全くの初めてだけど、割りと当たる!
最後にお土産の石鹸も貰いました。

こちらは新スポットというか老舗だけど、
栗蒸し羊羹の米分さんは店内に素敵な
イートインスペースもあり、お洒落です。

そして境内すぐ近くの方に、
凸凹堂成田店が出来ていて、お洒落でした。
パワーストーンの可愛い雑貨が沢山。


猫玉ってガラスアクセも可愛かったー。
私は浄化用のミニ水晶を購入したよ。
お手頃価格で沢山売ってました。

参道も楽しい成田山新勝寺なので、
混雑するお正月は避けて、
年内か、落ち着いた頃にゆっくりじっくり
観光に行くのもいいかもですー

お読み頂きありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
成田山新勝寺 テイクアウトグルメ
コロナ禍で店に入っての飲食はちょっと…
と思う時に便利なのがテイクアウト。
成田山新勝寺の参道でも増えてました。
食べ歩きと言えば、1番のお目当ては、
榎屋さんの焼きだんごなんだけど
お休みだったので、別の店も巡りました。
まずは定番の老舗から。
有名な後藤だんご屋さんは、
基本はイートインだけど、
お団子はテイクアウト可能だそう。
あんこ餅も串を刺して渡してくれます
手作りの味が優しいです。
可愛い縁起物も販売してました。

金時の甘太郎焼きは平日でも大人気。
黒と白あるけど、断然しろあんがオススメ!大判焼きとは一味違う、感動の美味しさ。

甘いもの以外のテイクアウトとしては、
定番の焼きたてお煎餅の他にも、

房の駅 成田参道店で
ローストビーフ丼なんていう変わり種や、
ハンバーガーのテイクアウトもあり。
お店の前にベンチがあるので便利です。
セブンイレブン隣の長命泉さんという
酒屋さんでは、豚汁のテイクアウトも。
3時すぎには半額セールもしてました。
店の前に簡易的なテラス席が用意されてて、
換気の良いところでさっと食べることも。
店内飲食をさけたい時には
成田山参道グルメは
テイクアウトも活用できて便利です。
でも何もない平日だからか、
営業自粛中なのか、定休日なのか、
閉店してしまったのか、
少しお休みのお店も目立ちました。
早く安心して、いつもの鰻やさんで
ゆっくりお食事したいですー
お読み頂きありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
と思う時に便利なのがテイクアウト。
成田山新勝寺の参道でも増えてました。
食べ歩きと言えば、1番のお目当ては、
榎屋さんの焼きだんごなんだけど
お休みだったので、別の店も巡りました。
まずは定番の老舗から。
有名な後藤だんご屋さんは、
基本はイートインだけど、
お団子はテイクアウト可能だそう。
あんこ餅も串を刺して渡してくれます

手作りの味が優しいです。
可愛い縁起物も販売してました。

金時の甘太郎焼きは平日でも大人気。
黒と白あるけど、断然しろあんがオススメ!大判焼きとは一味違う、感動の美味しさ。

甘いもの以外のテイクアウトとしては、
定番の焼きたてお煎餅の他にも、

房の駅 成田参道店で
ローストビーフ丼なんていう変わり種や、
ハンバーガーのテイクアウトもあり。
お店の前にベンチがあるので便利です。
セブンイレブン隣の長命泉さんという
酒屋さんでは、豚汁のテイクアウトも。

3時すぎには半額セールもしてました。
店の前に簡易的なテラス席が用意されてて、
換気の良いところでさっと食べることも。
店内飲食をさけたい時には
成田山参道グルメは
テイクアウトも活用できて便利です。
でも何もない平日だからか、
営業自粛中なのか、定休日なのか、
閉店してしまったのか、
少しお休みのお店も目立ちました。
早く安心して、いつもの鰻やさんで
ゆっくりお食事したいですー

お読み頂きありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
年末の厄落しで成田山参拝。
今年はコロナ禍で、新年の初詣は分散参拝。
なので少し早めに、参拝してきました。

感染拡大中で不安もありましたが、
平日の空いている時間に屋外のお寺ならと。
成田山新勝寺はちょうど紅葉祭りも終わり
何もない平日だったので、静かに参拝でき、
いつものごまだきにも参加してきました。
現在はオヒカジなどは中止してますが、
皆様間隔を保って座って、太鼓でドーンと
1年分溜まった厄も落としてもらえた感じ。
今年の良い締め括りになりました。
いつもはもちろん鰻やさんに直行だけど、
さすがにマスクを外して屋内での飲食は
都内と行き来のある私達としては不安。
さすがに入店は遠慮して、空腹時は
とりあえず屋外で少しだけ食べ歩き。
換気の良いお店でマスクをしたまま
弓道体験もしてみました。楽しかったです!
なので少し早めに、参拝してきました。

感染拡大中で不安もありましたが、
平日の空いている時間に屋外のお寺ならと。
成田山新勝寺はちょうど紅葉祭りも終わり
何もない平日だったので、静かに参拝でき、
いつものごまだきにも参加してきました。
現在はオヒカジなどは中止してますが、
皆様間隔を保って座って、太鼓でドーンと
1年分溜まった厄も落としてもらえた感じ。
今年の良い締め括りになりました。
いつもはもちろん鰻やさんに直行だけど、
さすがにマスクを外して屋内での飲食は
都内と行き来のある私達としては不安。
さすがに入店は遠慮して、空腹時は
とりあえず屋外で少しだけ食べ歩き。
換気の良いお店でマスクをしたまま
弓道体験もしてみました。楽しかったです!