キングモーモンの日記

モーモン似の主婦のグルメ、映画、お出かけその他の記録。 リンクフリーです。

巷で流行ってる「作りおきおかず」や、
「朝詰めるだけ弁当」スルーしてたけど、
今さらですがあまりの楽チンさに、驚き👀‼⏪遅いね😒➰💦

毎日栄養や彩りを考えて、
夕飯作りとは別に、献立を考えるって、
案外プチストレスになってたんだ。
今までは、副菜の金平やヒジキを
沢山作っておくくらいはやってたけど、
しっかりメインを作りおいたら、とっても楽。

今回はついでに簡単な副菜のパプリカマリネと
image
メインの茄子の豚バラ巻きレシピをメモ。
image
お弁当のメインに。
雑誌やネットのレシピをアレンジしました。
「茄子の豚バラ巻き」
用意するもの
茄子 中3本
豚バラ 200g~300g程度

基本の合わせ調味料
めんつゆ 大さじ2
酒 大さじ1
粉末出汁 小さじ1(今回は鶏ガラ)
ゴマ油 小さじ1
にんにくすりおろし 一片

(辛くしたい時に追加)
豆板醤 小さじ1
七味とうがらし 少々
すりごま少々

<作り方>
①くし切りにした茄子に豚バラを巻き付ける
②耐熱容器に巻いた茄子を敷き詰めて
混ぜておいた合わせ調味料を全体にかける
③軽くラップして、レンジで7分チンする
image
夏だから、豆板醤と七味を追加して、
ピリ辛にしました!
image
フライパンでやるときみたいに、
巻き終わりをあまり気にしなくても、
動かさないから外れてこないよ。
image
豆板醤いりの調味料かけたら、
ごまと七味を好きなだけふって600wで7分。
image
熱々の時は冷めるまで
ラップのまま放置してます。
保存容器につめて、冷蔵で一週間。
(梅雨時期や真夏は5日程がいいかも?)
image
合わせ調味料の、最初の大さじ2のめんつゆを、
ただのお醤油にしたり、
焼肉のたれにしたり、
味付けは適当にアレンジききます。
お酒大さじ1は柔らかになるのと、
にんにくはこくがでるから、
おすすめ🎵

おまけレシピ
「パプリカマリネ」
image

用意するもの
パプリカ 赤 黄 ひとつずつ

マリネ液
お酢 大さじ1
砂糖 大さじ1
オリーブオイル 大さじ2
粒マスタード 大さじ2
塩コショウ 少々

<作り方>
①パプリカを小さな乱切りにしてさっと茹でる
②会わせたマリネ液に熱いうちに入れて混ぜる
③あら熱が取れたら冷蔵庫にいれておく
※バジルが庭で余ってるので飾りに。
保存容器につめて、冷蔵で一週間。
夕飯の付け合わせや、お弁当の彩りに便利なの。
image
小分けにして。

他には、グリーン色のものとして、
ほうれん草と余った茄子のバター炒め
も作っておいたり。
本当はブロッコリー茹でたいけど、
旦那様が嫌いだから、グリーン色は悩み所。
image
最近、作りおきお弁当おかずに目覚めました!

昼間時間のある日に
しっかりまとめて数種類作っておけば、
あとは組み合わせるだけ!

お弁当の一部だけを作りおきしても、
ストレスフリーにはならなかったけど、
お弁当の全部か、大部分を作りおきしたら、
ものすごく楽になったわ。
お弁当でも、グータラしちゃお!!

ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
よろしければ下記のボタンで
投票宜しくお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし専業主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

雑貨屋巡りの後で、
アリオ柏のフードコートで軽く夕飯。
この日は天丼屋さんとつけ麺屋さん。

天丼の濱乃屋さんは、最近お隣に出来た
お蕎麦と天婦羅も食べられるお店と
かなり迷ったけど、
やっぱり天婦羅のクオリティーが違いそうと、
純粋に天丼のみのこちらのメニューをチョイス。
上天丼790円と赤だし。
image
小さめだけど海老も2本入ってて、イカや野菜ももりもり。
image
リーズナブルでお手軽。
見た目がなんとなくカリッとして
見えなかったから心配したけど、
食べてみたらちゃんとカラッと揚がってた(^-^)

外側はしっかりカリッとした
歯ごたえもあって、中がもっちりふんわり。
あ、浅草とかの天婦羅の専門店って
こんな衣だったかも。と思い出した。
最近は衣がカリカリタイプのものばかり食べてたけど、
外のカリッは一瞬で、中のふんわりが特長のタイプね!
なるほど、これが江戸前なのかな。
このお値段では驚きの種類とボリューム。
タレも薄くなく、くどくもなくちょうど良し。
ただ、ギュウギュウに盛り付けすぎかな💦
美味しくてお安くて、お手軽本格天丼。
隣のそば屋さんの天婦羅は、
揚げたものをストックしてたから、
天婦羅揚げたてのこっちで正解かな。
お隣のメニューはこんな感じ。
image
お蕎麦と何かがセットで食べられる所にひかれるんだけどねー。

続いて旦那様は三田製麺所で
魚介豚骨つけめん。特選Bつけ麺大盛り400g。
image
ピリ辛の方を選んでた。
image
つけ麺専門店って
もう最近は見かけなくなったよね。
image
大盛りも無料らしい。
image
トッピングつけて、1000円前後。

これは魚介豚骨つけめんの代表みたいに、
大衆受けするど真ん中の味!
昔のつけ麺ブームの頃は、
酸味が強すぎたり、甘味が強すぎたり、
こういう平均的な味が少なかったんだよね。
酸味と甘味のバランス、絶妙。麺は四角っぽい極太タイプ。
しっかり絡んで、表面のつるこしもあり。
ここはつけ麺を安心して食べられる優等生な美味しさだよ。
ブームが終わっても、私達は
流山おおたかの森SCの三ツ屋堂製麺によく行ってた。
あそこと比べると、少し酸味が弱めで麺は太め。
なんか名前も似てるなー(笑)。
なんだか個人的には懐かしいわー。
image
激辛もあるみたい。
ここは完全につけ麺のみで、
メニューに普通のラーメンがないのがちょっと残念。
フードコート内に他のラーメン屋さん沢山あるけどね。

アリオ柏のフードコート、よく利用するので
他店もまたレビュー残していきまーす。

ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし専業主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村








関連ランキング:天丼・天重 | 逆井駅高柳駅増尾駅




関連ランキング:つけ麺 | 逆井駅高柳駅増尾駅


このページのトップヘ