キングモーモンの日記

モーモン似の主婦のグルメ、映画、お出かけその他の記録。 リンクフリーです。

2023年09月

1年前くらいにそこそこブームになってた
ハリッサ。最近遅ればせながら、うちでも
業務スーパーで手に入れて、使ってます。
カルディのと見た目が少しだけ違う。
(カルディで買ったと勘違いしてたー)
DSC_0701~2
モロッコ発の万能調味料?ってことだけど
まあ、ペースト状のスパイスだよね。

見た目はすごくサルサに似てるから
もっとトマトっぽくて辛いのかと思ったけど
全然違う。メキシコな雰囲気はほぼない。

辛いと言うよりは深い味わい。
もちろん少しはピリ辛だけど。
スパイスの雰囲気的にはインドっぽい…??

流行っていた頃に聞いて試してみたかった
ハリッサマヨネーズを作って、
トーストにして食べてます。

マヨネーズにハリッサをちょい足しして
トーストに塗って食べる、ってだけ。

ハリッサマヨトーストは確かにそれだけで
味に深みがあって、急に手の込んだ複雑な
ピザトーストみたいになるよ。

もちろん塗って焼くだけでも美味しいけど、
たんぱく質摂取のため、うちでは
卵やベーコン、チーズをのせて焼いてます。

朝ごはんのレパートリーに困ったら
ハリッサマヨトースト、楽チン。


お読み頂きありがとうございました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村







袖ヶ浦のスーパー銭湯、湯舞音(ゆぶね)に
行ってきました。木更津のアウトレットから
車で10分程度の場所にあるお風呂です。
DSC_0890~2
袖ヶ浦駅の目の前にあるショッピングモール
の敷地内に建っている施設で、広大な駐車場
には他に焼き肉店やスーパー、回転寿司店等
がありました。

ちなみに、こないだ行った茨城県の
喜楽里別邸という温泉と比べたら
かなり小規模で手軽な雰囲気です。

だいぶ昔に龍ヶ崎市にある同じ系列の
湯舞音さんにも行きましたが、そこより
さらにこじんまりしているかも。

1番大きな違いは、よくある岩盤浴客専用の
お休み処が無い所かな。
岩盤浴でもお風呂だけでも休憩所は同じで
共用なので、今回はお風呂だけにしたよ。
タオルや着替えは持参しました。

あと大人向けの喜楽里別邸のあとだからか、
小さなお子さん連れが多いなという印象。
休日の夜6時すぎは結構大混雑。

比較的最近の開業なのもあり、施設は
まだ綺麗でした。でもすごくお掃除が
行き届いてる!という風でもないかなあ。
混んでるのもあるかもね。

休憩所は若者がベンチとかに寝そべって
コミックを読んでる人が多くて、
ご近所の常連サン御用達な雰囲気です笑。

ここをわざわざ目指していく、っていうより
さっと寄り道くらいの感覚ならありかな。

Wi-Fiも完備されていて
寝転べるお休み処もある。
DSC_0898
本を読むためのスペースは広くて
お洒落な図書館みたいな感じ。
DSC_0901~2
コミックも沢山あったよ。
DSC_0897~2
200円くらいで売ってたモナカアイスが
珈琲味がしっかりしてて美味しかった。
DSC_0900~3
ちゃんとお食事処もあったよ。
DSC_0899~2
房総半島のドライブで疲れたときに、
ちょこっと寄るには便利かもです。
お土産コーナーも結構充実してました。
DSC_0896
綺麗だし、手軽で便利な施設でした。
DSC_0889



お読み頂きありがとうございました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村



房総でもうひとつ、比較的新オープンの
絶景カフェに行きました。2022年開店。

鴨川シーサイドベースの鴨川ブリュワリーも
爽やかだったけど、こちらも夕景が素敵。
DSC_0859
サウナカフェゆうみさんは、鴨川を出て
観光しながら館山を北上し、東京方面に帰る
海沿いの道、鋸南あたりにありました。
観光しながら夕刻に、絶景のサンセット。
美味しいアジフライバーガーも食べたよ。

完全予約制のサウナが併設されてるけど
普通にカフェとして一般営業されてます。
DSC_0860
アジフライバーガー珍しい。
DSC_0861~2
全席デッキテラスなのでお天気の良い日に。
DSC_0867
テイクアウト風のセルフなカフェです。
アイスティーは香ばしい味わいでした。
DSC_0874
ドライブ中の休憩にとても良いのは、
デイベッドタイプの席だと足を伸ばせる。
DSC_0884~2
ビーチリゾートらしくて楽しいです。
アジフライはボリューム満点でサックリ。
タルタルソースもたっぷりで美味でした。
DSC_0877
お水やお手拭きなど心遣いもしっかり。
DSC_0885
日曜でも空いていて、ゆっくり休みながら、
ぼんやりサンセットを眺められました。
DSC_0880
疲れた脳にリフレッシュを。
DSC_0883
こんな風にビーチリゾートを満喫できる
お店が房総半島に増えてきて嬉しいです。

サウナを利用する客向けの、特別エリアも。
DSC_0887
ただ、一般客向けのお手洗いはなんと
外の公衆タイプなので要注意ですが、
車で5分位のとこにザフィッシュという
大きなお土産店があるので心配なしです笑。

デイベッドでサンセットを眺める贅沢は
ワイルドな御手洗いには負けないと思う笑。

道沿いの駐車場も広くて分かりやすく、
ビーチにも徒歩で行ける場所にありました。

真夏は大混雑かもだけど
この時期ならとてもゆっくり出来るし
ドライブ中の休憩にとてもおすすめです!!


お読み頂きありがとうございました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村



お彼岸に房総で色々な新施設を訪問したよ。
まずは、鴨川シーサイドベース。2023年、
今年の春にオープンしたばかりだそう。

とっても素敵なところでまさにシーサイド!
東京湾を挟んで反対の湘南側や横浜に沢山
見かける感じのお洒落な海辺の施設です。
DSC_0820
この景色の中でクラフトビールが飲める
テラス席のある2階のレストランが最高。
DSC_0834
店員さんたちがとても親切で働き者。
とにかく対応が素早く、ハキハキ!
そして、一階のパン屋さんで買ったものを
持ち込んでも全然OKだよ!!って事です。
席もソファ席とかもありゆったり。
DSC_0825
暑いときは室内の席もお洒落です。
DSC_0805

DSC_0845
私は2階でクラフトビール。爽やかで
レモンの風味たっぷり。美味しいです。
フィッシュ&チップスをおつまみに。
両方とも800円程度でした。安い!

旦那様は下のベーカリーで購入。
すでに飲みかけ、食べかけでごめん。
DSC_0844~2
ここのポテト、すごくカラッとして美味。
DSC_0841
一階のパン屋さんも驚きの美味しさでした。
大体全て300円代でこのボリューム。
チーズがのってデニッシュ生地なので
ガリガリとした食感で初めての感じ。美味!
DSC_0839
デニッシュが自慢ぽい。だってすごく美味。
中にヨーグルトや生クリームがたっぷりで
全体の甘さとベリーの酸味が調和してる。
DSC_0837
このベーカリーマジでやばいですー。
このパンだけでも来る価値ある。
一階のテイクアウトのメニューも豊富です。
DSC_0807~3
テイクアウトがメインなら、敷地内に
休憩所と言う名のお洒落な建物もあったよ。
クラフトビールもテイクアウト可能です。
DSC_0808~2
屋上もある可愛い建物が休憩所。
DSC_0809
室内で景色を見ながらゆっくりできます。
DSC_0818
もちろん芝生のある屋外でも素敵。
DSC_0799
やっぱり海辺の観光に来たらせっかくだし
こうでなくちゃね、という雰囲気の施設。
房総にはこの20年、実はあまりなかった。
他にもスイーツやドリンクの店が二軒。
DSC_0813~2
食事しなくても全然楽しめる。
DSC_0817~2
あ、がっつりお食事したい人には
浜焼きや定食のお店もあったよ。
DSC_0797~2
敷地内に砂場もあってお子様連れにも便利。
DSC_0810
おみやげ物も揃ってました。
DSC_0812~2
彼岸中の休日でも割りと空いてて嬉しい。
真夏は暑くて混んでそうだけど春や秋は
鴨川に来たら断然おすすめです。

シーワールドがある大通り、鴨川バイパス?から、さらに海側に昔の鴨川漁港を目指して
車で細道を7分位海の方に行った所です。
着いたら駐車場も広いし、安心しました笑。
駅からも徒歩で15分程度みたいです。

西海岸とかオーストラリアに来たような
解放感を味わえて楽しかったです。
DSC_0801



お読み頂きありがとうございました。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

道の駅しょうなんに行きました。

今回は唐揚げ専門店が母体のごちそう食堂。
人気らしい唐揚げ定食にしてみたよ。

このボリューム!!すごい!!
DSC_0740
ご飯やサラダは控えめにしてくれてるけど
うーん、1人で食べるのはキツいかなー。
DSC_0738
味は、とっても美味しいです!!
実は私は唐揚げあんまり得意ではないけど
専門店だからか、脂っこさ少なめで
とにかくカラッと揚がってるので、普通に
美味しく食べられましたー。すごい。

もも肉のグンニャリした脂っこいお店の
唐揚げが苦手な人でも大丈夫。驚き。

何かちゃんと下処理とかきちんとされてて
美味しく食べられる工夫があるのかもね。
ジューシーさは損なわず、でもカリッと。
さすが専門店さんですー。

タルタルソースも自然な味で濃すぎず
とにかく食べやすかったです。
DSC_0725~2
他のところにはあんまり見ない定食。
じつはラーメンも頼んでみたけど
こちらは普通でしたー。唐揚げは美味。
DSC_0734
麺は割りとちゃんとしたもので普通に
美味しい感じだけど、スープはまあ、
ラーメン専門店という程ではないかな。
ちょっと加調されている大衆的な味わい。
海苔の後ろに乗っている葱がたっぷりで
すごく美味しかったのでこれはこれ。
このお店では大人しくから揚げを頼もう笑。
お水はさっぱりレモン水があって嬉しい。
DSC_0732~2
席も広く、高い天井までのガラス窓から
明るい光が差し込んでいてとても綺麗。
手賀沼の景色を見ながらのんびりお食事。
DSC_0731
テラス席もワンちゃん連れに良さそう。

フードコートみたいな雰囲気。
二軒しかないけどこの二軒ですごく迷う笑。
DSC_0728~2
お隣のイタリアンレストランも
すごーく気になるのでまたいつか。
DSC_0727~2
ここの塔には他にパン屋さんと
ピーナッツ専門店があり、またがって
イートイン席もあるのでパンと唐揚げ定食
とかも家族で別々に選べていい感じ。
DSC_0752
ちなみにハレビノというパン屋さんが
いつ来ても美味しそうなの!!
DSC_0748
絶対次はパンにするー。これ食べたい。
DSC_0749~2
パン屋さんの前には珈琲自動販売機が!
珍しい。確かにパンには珈琲が必要よね。
DSC_0747~2
入って奥の方の塔は物販ゾーンだけど、
テイクアウト専門カフェもあるので
そっちでも珈琲は買えたよ。すぐお隣の
ピーナッツ屋さんにも飲み物はありました。
DSC_0750~2
手賀沼の畔の方には
サラダバーが有名な野菜レストランも。
季節のソフトクリームの販売もあるよ。
DSC_0745~2
美味しそうなもので溢れている
道の駅しょうなん、今後も通いたいです。

もう少し涼しくなったら湖畔を散策して
お腹を減らして沢山食べたい!!



お読み頂きありがとうございました。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

このページのトップヘ