3月30日、松戸市のさくらまつりに行きました。
今年はいつもの六実ではなく、常盤平〜五香間の方に久しぶりに行ってきた。
常盤平駅から歩いて五香まで。

常盤平駅周辺が午後の時間は一番混んでて、
市川の花火大会の時位の人集りなので、
満員電車みたいに前の人の背中しか見えない感じ。
常盤平の桜はまだ7分咲き程度のも多かった。
何かを食べたり、立ち止まったり、脇に避けたりも
出来ないので、大人しく15分位歩くと、
やっと隙間ができてきたので、屋台で色々買った。
この肉串、美味しかった。特上カルビ800円。

あとはしまきというお好み焼きの携帯版みたいなの。

たこ焼きも食べたよ。

一番人気はこの肉巻きおにぎりかも。

肉巻きおにぎりのお店が一番多かった。

そんなに肉肉しくなくて柔らかく、美味しかった。
あと次に多かったのはフルーツ飴の屋台。

小さめのいちご飴食べたよ。バリパリ。

真ん中辺の桜はコレくらい。まあまあかな。

面白かったのはツイストポテト。

パリパリというよりフニャッとしてるけど
味は美味しい。ベイクドポテトみたいな味。

他にもミニチュロスとかも食べた。おなかいっぱい。
五香の方が桜が満開に近かった。綺麗。

でもみんな屋台に夢中だったかなあ笑。

常盤平の桜まつりは盛大で屋台巡りも楽しいけど
あんまり桜を落ち着いて見れる雰囲気ではなかった。
私のこれまでの経験の範囲では
船橋の海老川とか上野公園の方が
桜を静かに愛でたい人はいいのかも笑。
とにかく屋台の人はここがおすすめね。
ここまで大量の屋台の出るお祭りはなかなかないよ。
さくら祭りの時に桜がどれくらい咲いてるのかは毎年微妙だけど。今年はまあまあだったかなー。
まだ微妙に満開とはいかなかったのでご近所は
今週平日が満開タイミングかもしれないな。
お読み頂きありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村
今年はいつもの六実ではなく、常盤平〜五香間の方に久しぶりに行ってきた。
常盤平駅から歩いて五香まで。

常盤平駅周辺が午後の時間は一番混んでて、
市川の花火大会の時位の人集りなので、
満員電車みたいに前の人の背中しか見えない感じ。
常盤平の桜はまだ7分咲き程度のも多かった。
何かを食べたり、立ち止まったり、脇に避けたりも
出来ないので、大人しく15分位歩くと、
やっと隙間ができてきたので、屋台で色々買った。
この肉串、美味しかった。特上カルビ800円。

あとはしまきというお好み焼きの携帯版みたいなの。

たこ焼きも食べたよ。

一番人気はこの肉巻きおにぎりかも。

肉巻きおにぎりのお店が一番多かった。

そんなに肉肉しくなくて柔らかく、美味しかった。
あと次に多かったのはフルーツ飴の屋台。

小さめのいちご飴食べたよ。バリパリ。

真ん中辺の桜はコレくらい。まあまあかな。

面白かったのはツイストポテト。

パリパリというよりフニャッとしてるけど
味は美味しい。ベイクドポテトみたいな味。

他にもミニチュロスとかも食べた。おなかいっぱい。
五香の方が桜が満開に近かった。綺麗。

でもみんな屋台に夢中だったかなあ笑。

常盤平の桜まつりは盛大で屋台巡りも楽しいけど
あんまり桜を落ち着いて見れる雰囲気ではなかった。
私のこれまでの経験の範囲では
船橋の海老川とか上野公園の方が
桜を静かに愛でたい人はいいのかも笑。
とにかく屋台の人はここがおすすめね。
ここまで大量の屋台の出るお祭りはなかなかないよ。
さくら祭りの時に桜がどれくらい咲いてるのかは毎年微妙だけど。今年はまあまあだったかなー。
まだ微妙に満開とはいかなかったのでご近所は
今週平日が満開タイミングかもしれないな。
お読み頂きありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
