キングモーモンの日記

モーモン似の主婦のグルメ、映画、お出かけその他の記録。 リンクフリーです。

2025年05月

先日久々の友人と皆で五香にある
グルメバーガーのお店にランチで行きました。

J&Nアメリカンダイナーさん。
五香駅から徒歩3分ほど。
250515130714938~2
ダイナミックなグルメバーガーのお店だよ。
ホットドッグも沢山あって美味しそう。
250515130707911
店構えは昔ながらの商店街ぽいんだけど、
(通りすがりでは入りにくい雰囲気)
店内は別世界のアメリカン仕様でした!
250515130824629
そしてこのハンバーガー達の迫力が凄い!!
250515132629776~2
私は一番人気のテキサスバーガー1600円。
辛さが選べるそうで、マイルドにしときました。
250515131022565
友人たちはカリフォルニアバーガーを選んでた。
どちらもドリンクとポテトが付いて1600円!
今どきこの大きさのバーガーだと良心的な価格。
250515131140737
ということでテキサスバーガーです。
250515132916848~2
見てわかるように、バンズがふんわり巨大なの。
外側はカリッと焼けてて中はふんわり甘みのある
それだけで食べても美味しいパンでした。

パティは粗挽きでゴツゴツしてて、すごくワイルド。
味もしっかり付いてるからステーキみたいだった。

テキサスバーガーには大きめのハラペーニョピクルスが入っていて、少しソースも酸味がある味わい。マイルドはピリ辛位で食べやすかった。

さすが日本のグルメバーガーだね。
ちゃんとお料理みたいに繊細な味付けだなと思った。

とにかくただの甘々バーベキューソースではない!
でも私はもう少し甘めが好きなので若干ケチャップ入れたくなったかな笑。

でもチェリーコーラを選んでいたので
この甘さがマッチして美味しく食べれました!
250515131723499
物凄いボリュームだから年齢層高め女子チームは
少し苦労してたけど結局全員完食。
付け合わせのポテトまで揚げたてで美味でした〜。

次は是非、チリチーズバーガーにしてみたいな。

店内の内装がピッカピカの古き良きダイナー風で
とっても可愛かったよ。
250515153650802~3
グループでも4人席もちゃんとあるので
平日昼も予約していけば安心。

平日のお昼でもひっきりなしにお客さんが来ていて
人気なのだなと思いました。

このボリュームで、バーガー達も材料たっぷり。
これだけの手の込んだ造りをしていて、
ドリンクもポテトもセット。
このお値段ならコスパよいなと思う。

私たちがおしゃべりに花を咲かせていても
嫌な顔もせずお水を注ぎ足してくれたり、
居心地の良いアットホームな雰囲気のお店です。

ぜひまた利用したいです!


お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


先日休日の午後にふらっと立ち寄りました。
お昼時は過ぎてもまあまあの待ちで人気店。
アクティブモールには飲食店が少なすぎもあるよね。

この日はあまり時間がなくて
サクッと食事したかったので
ここのボリュームは丁度いい。
(コナズに行くか迷ったけどこっちにして正解!)

ハワイアン料理のお店としては日本人向けの
適正量で、味付けも日本ぽいのが特徴です。

そしてこの日は焙煎カレーにしてみたよ。
野菜焙煎カレー1500円位。
250517161230155
こんなに色鮮やかな素揚げ野菜を沢山トッピング。
とっても美味しかったです。このメニュー好き!
食感もよくて食べ応えもある。ご飯は少し多めかな。
でもカレーだとさっと食べやすいし、栄養満点。

特にこの焙煎カレーのルーが、不思議に
スパイシーだけど辛すぎず、日本でもない、
インドでもない、不思議と欧風な雰囲気のルー。
これがハワイアンカレーなのかねぇ。
甘みと深みもあって、外国っぽいと言うよりは、
どことなく日本人好きする味でした。
250517161241282
このカレーは他ではあんまり食べられないかもね。
以前にもここで食べたことあったかもしれないけど、
今回は印象的。前よりルーが美味しくなってる?

何かをガッツリ載せちゃうよりはせっかくの
カレーだし、シンプルな野菜がおすすめだよ。
本当はトッピングなしのメニューがあるといいな。
250517155701510~2
旦那様はチーズバーガーにしてた。ポテト付きで
1600円くらい。
250517161212525~2
バンズは柔らかい系で食べやすく、
パティもそこまで厚くなくてサラッと食べれる。
味付けはシンプルにそのままでもいいし、
好みでケチャップマスタードをしっかり
付けて食べれるクラッシックタイプでした。
250517161210486~2
チェダーの塩味がきいて普通に美味しかった。
ハワイアンバーガーだとゴツいのが多いけど
ここのは大きさも程よく健康的で野菜も爽やか。
250517155808261
ここのブルーミンオニオンはかなり小ぶりだし、
サクッと食べたいけど美味しいものを!という
時には便利なお店。

実はドリンクメニューも充実してるので
250517155750624~2
おやつタイムにアメリカンワッフルを
食べにも来たいとも思ってるんだよなー。
250517160102810
一番の特徴はこの大きな窓と景色。
この日はあいにくのお天気だったけど、
店内はどこにいても爽快感があるよ。
(基本向かいのコストコしか見えないんだけど笑)

前に気になった机のペトペト素材問題は
席によってはビニールクロスがひかれてて
大丈夫でした。外国人の店員さん達も優しいし
テキパキしていて居心地よき。
250517155351623
また利用したいです。

お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

少し前に、148カフェに行きました。 

レストランウェディングも出来るとっても素敵な
雰囲気のカフェで、食べ物では特にベーカリーと
パティスリーの実力が半端なくて気に入ってる!

カフェタイムに久々に訪問。
久々すぎてメニューも色々変わってた。

カフェタイムだったけどお腹空いてたので
この日は遅いお昼としてピザとパンを頼みました。

やっぱりここのパンは、クオリティ高い!!
すっごく美味しかったです。

ニューヨークストロベリーと桃のモンブラン。
デニッシュ生地が物凄くサクサクで、
バターたっぷり、モンブランクリームも
とっても高級感溢れる贅沢な風味でした。
250427145214773~2
ピザも優しい自然な味で上品な感じ。
エビクリーム。具材が控えめなのは少し残念。
窯焼きの生地の味が美味しいからまあいいか。
250427145630414~2
パンが物凄く高いわけでもないんだよねー。
250427144122144
個人的にはパティスリー系の甘いパンがおすすめ。
250427144127739
他とのレベルの違いを感じられるよ。
250427144203885
もちろんケーキが一番美味しそうなんだけどー。
いつも食べ物食べちゃってケーキまでは入らん。
250427144055337
2時半からのカフェタイムのメニューはこんな感じ。
休日でもカフェタイムならこの日は
待ち時間なく利用できた。ランチは混みそう。
250427144554096
他の客を見るとピザが人気みたいでした。
250427144556410
ドリンクも、お洒落カフェでも良心的なお値段だよ。
250427144546457
250427144541307
次は本当にケーキ狙いで行きたいなあ。
250427144059982
店内はとっても天井が高くてナチュラルな雰囲気。
250427144014538
どこを撮っても絵になる感じ。
250427160203518~2
外の緑も綺麗だし。
250427160625556
テラス席も季節が良いと素敵。
250427160738754
250427143807348


また利用したいです。

お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お台場に1号店が出来て話題になってた
ぺこちゃんミルキードーナツが
松戸のテラスモールに出来てたので食べてみた。

お店の雰囲気は可愛くて、ソフトクリームは
普通に美味しかったです!
ただ、ドーナツは微妙に美味しくなかった笑。
250524165228483
包みも可愛い!期待感は高まるけど…。

プレーンは普通。中の生地のパサつきもあるし、
話題のヘルシーさは少なめなベタ感と普通の甘さ。
250524165213258
これ、この食感は、スーパーで売ってる
昔ながらの袋入りドーナツの味かなぁ。
これで180円〜190円位だと、
スーパーのでいいかも。
ミスドよりは安いけど…微妙な値段だよ。

チョコの方はさらに微妙だった。
なんかしょっぱいんだよね。苦くてしょっぱい。
プレーンよりは中はしっとりしてるけど謎だよ……。
250524165219520
と言うことで、たぶん人気のミルキークリーム入り
ドーナツを買うべきなのかも?午後は売り切れてた。

でも、全体にドーナツの味は要改善な気がするなぁ。
ペコちゃんの可愛さと人気で今は話題になってるけど
リピーターが出来る美味しさではないかもねー。

ペコちゃんのブランド力があれば、私が開発者なら
もっと華やかで可愛くて美味しい、そして甘ーい、
ヘルシー度外視、可愛さ重視の商品と店舗開発して、
若者SNS映え人気を狙うけどなあ笑。

何故こんな地味な造りなのか謎すぎるー。

可愛さ極振りしたら海外客にも受けそうなのに。
不二家に幼少からお世話になってきた
いち日本人としてこれはもったいない!

イマイチだった時はスルーがポリシーだけど
ついブログでとりあげてしまったわ。

とりあえず念の為ソフトクリームも買っといた。
250524164051191~2
ソフトクリームを付けながら食べたら
ボソボソドーナツも普通に美味しかったよ!
250524164456363
ソフトクリームは普通に美味しいです。
まあ、フードコートのマザー牧場カフェのほうが
美味しいけどね笑!←テラスモールならでは。
250524164057910
お手軽で可愛いスイーツ店ができたと思ったけど
デフォルト系商品の結果はちょっと残念だった。
休日の午後にはクリーム系は売り切れだったよ。

これからの味の改善と人気商品の充足に期待。
250524163849431
お店はさっと買い物しやすいむき出しの明るい
ドーナツスタンド!って感じで好み。

いつかミルキークリームタイプも食べてみるかな?


お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

今月の初めに、焼肉とスイーツ食べ放題と言う珍しい形態のお店に行きました。

プレミアムカルビ松戸きよしヶ丘店。
業務スーパーの会社が作った
焼肉とスイーツのビュッフェ店。
近隣だとこの松戸と船橋の海神にあるみたい。

平日ランチメニューがあってすごく魅力的でした。
普段は焼き肉も食べ放題のお店みたいだけど
ランチなら定食風セットもあるので安心だね。
250502121517342~2
私は冷麺とビビンバのランチ。
スイーツビュッフェ付きで1800円位。
このアサリの冷麺、すっごく美味しかった。
もう少し酸味があっても好きだけど、出汁がきいて
好きな味だったので無料レモンを追加して食べたよ。
250502122433512
旦那様はプレミアム焼肉ランチ。同じく二千円位。
何故かご飯を大盛りにしちゃって、
スイーツビュッフェあるのに大丈夫なのー?
250502122449241~2
少し貰った赤身のお肉は脂っこくなくてこれなら
私でも食べやすかった。夜に来ても良いかも??
旦那様もこのお値段なら、満足のボリュームと質
だったみたいだよ。

お待ちかねのスイーツビュッフェ!
250502125304919
とっても綺麗で可愛い!!
250502125315345~2
なんと物凄い種類豊富なジェラートもある!!
250502125716917~2
どれもちゃんと手が込んでて美味しかったです。
このお値段のビュッフェと思うと凄い。
変にお安い均一的なスイーツではなかったよ。
250502125932517
特に良かったのはジェラートかな。
どれを食べてもスッキリ美味しくて沢山食べれた。
250502134008138~2
店員さんがひとつひとつ説明してくれて
可愛くよそってくれるので、満足度高い。
250502122002013
松戸きよしヶ丘店は新し目のお店なのか
店員さん達も全員とってもやる気に溢れてて
凄く丁寧に対応してくれたよ。

普段は食べ放題、飲み放題メインみたい。
ランチでも焼き肉食べ放題してる人も結構いた。

ガッツリ焼き肉食べ放題にスイーツビュッフェは
お腹的に微妙かもだけど、明るくて綺麗な
雰囲気の店内でお店の人も優しかったから好印象。
250502121451364~2
6号線沿いで駐車場も広いよ。
平日のランチも大人気でした。
250502135653850

美味しかったです!また行きたいな。
次は海神店も行ってみようかな。



お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


このページのトップヘ