しばらくお休みしてましたが、
ぼちぼち再開していこうかな。
まずは近況。貧血治療について。
2019年秋から貧血治療を始めて、
年明け頃に一度回復しつつあったものの、
2020年春の緊急事態宣言で中断。
結局去年の秋頃からまた調子が悪くなり、
鉄剤注射を再開、通院してました。
去年の春の時は回復しても、
血清鉄は50程度(48~154正常値)
貯蔵鉄は3.5程度(3.6~114正常値)
この時ヘモグロビン9が12に回復しても、
結局半年でまた完全に再発。
(緊急事態宣言で通院勝手に辞めたせい(^^;)
2020年の秋頃にどうしても辛くなって
コロナを心配しながらも再通院。
再検査でまた元の値に戻ってるのが判明。
鉄は20、貯蔵鉄は3まで落ちてた。
フェリチン(貯蔵鉄)は最低二桁にならないと
血清鉄だけ良くなっても
すぐに貧血は再発しやすいんだって。
フェリチンの正常高値は114なので、
たったの3しかないのはヤバいのかも。
今回の結果はhbが9→12程度で、
お読み頂きありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
ポチッとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ぼちぼち再開していこうかな。
まずは近況。貧血治療について。
2019年秋から貧血治療を始めて、
年明け頃に一度回復しつつあったものの、
2020年春の緊急事態宣言で中断。
結局去年の秋頃からまた調子が悪くなり、
鉄剤注射を再開、通院してました。
去年の春の時は回復しても、
血清鉄は50程度(48~154正常値)
貯蔵鉄は3.5程度(3.6~114正常値)
この時ヘモグロビン9が12に回復しても、
結局半年でまた完全に再発。
(緊急事態宣言で通院勝手に辞めたせい(^^;)
2020年の秋頃にどうしても辛くなって
コロナを心配しながらも再通院。
再検査でまた元の値に戻ってるのが判明。
鉄は20、貯蔵鉄は3まで落ちてた。
フェリチン(貯蔵鉄)は最低二桁にならないと
血清鉄だけ良くなっても
すぐに貧血は再発しやすいんだって。
フェリチンの正常高値は114なので、
たったの3しかないのはヤバいのかも。
今回の結果はhbが9→12程度で、
血清鉄は119(48~154正常値)
貯蔵鉄は35.9(3.6~114正常値)
まで回復しましたー。
血色素量(hb)は正常値。
11~15位だから、12で回復。
貯蔵鉄(フェリチン)は
3から35と、10倍以上回復!
血清鉄に至っては20.0から、
119.0と、夢の3桁!
私は高校生の頃から貧血傾向で、
血清鉄は長年10台、20台が普通。
今回の鉄剤注射で、3桁になったのが
とにかく本当に驚き!!
このほど、一旦完治で治療終了!
だいぶ元気になりました(*^-^)
胃腸が過敏で、内服薬の鉄剤は
全て吐き戻してしまうので、
鉄剤注射の治療にしてもらえて、
毎回痛い思いをしたかいがありました。
注射は一回500円程度なので、
月に4度打っても2000円位。
痛みは多少あっても、変なサプリメントより
絶大な経費対効果があると思いました。
鉄欠乏性貧血は女性は月経のせいで
よくあることなので軽視されがちだけど
万年放置すると、本当に免疫も落ちるし
不妊にもなるし、抜け毛も半端ないし、
いいことないです。
今は驚くほど抜け毛も減って
毎日のお掃除も楽だし(笑)
免疫も少しはましになった気がするし
朝からダルい重い、っていうのも減り。
今後は食生活に十分気を付けるけど、
婦人科の持病もあり体質もあるから、
また再発するかもだけど、そのときは
また少し頑張れば、健康に戻れるって
保険ができた様で安心。
頑張って治療してみて良かったです(*^-^)。
貯蔵鉄は35.9(3.6~114正常値)
まで回復しましたー。
血色素量(hb)は正常値。
11~15位だから、12で回復。
貯蔵鉄(フェリチン)は
3から35と、10倍以上回復!
血清鉄に至っては20.0から、
119.0と、夢の3桁!
私は高校生の頃から貧血傾向で、
血清鉄は長年10台、20台が普通。
今回の鉄剤注射で、3桁になったのが
とにかく本当に驚き!!
このほど、一旦完治で治療終了!
だいぶ元気になりました(*^-^)
胃腸が過敏で、内服薬の鉄剤は
全て吐き戻してしまうので、
鉄剤注射の治療にしてもらえて、
毎回痛い思いをしたかいがありました。
注射は一回500円程度なので、
月に4度打っても2000円位。
痛みは多少あっても、変なサプリメントより
絶大な経費対効果があると思いました。
鉄欠乏性貧血は女性は月経のせいで
よくあることなので軽視されがちだけど
万年放置すると、本当に免疫も落ちるし
不妊にもなるし、抜け毛も半端ないし、
いいことないです。
今は驚くほど抜け毛も減って
毎日のお掃除も楽だし(笑)
免疫も少しはましになった気がするし
朝からダルい重い、っていうのも減り。
今後は食生活に十分気を付けるけど、
婦人科の持病もあり体質もあるから、
また再発するかもだけど、そのときは
また少し頑張れば、健康に戻れるって
保険ができた様で安心。
頑張って治療してみて良かったです(*^-^)。
お読み頂きありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
ポチッとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
貧血の治療を再開されていたんですね。
症状が深刻だったみたいで本当に辛かったですね。
でも改善されて良かったです。
私も昔から貧血があり
今も多分良くはないと思うのですが
検査などをずっとサボっているので
根本改善するわけないんですよね💦
モーモンさんの更新を拝見して
食事や生活習慣を心して
健康でいる努力をしなければとまた改めて思いました。
私も昔から、改善してもすぐ再発を繰り返してるんです(^_^;)
今回はだいぶがんばったので数年は持ってくれるかと期待してます。
医師曰く、貧血は深刻化すると自力では改善しにくくなるそうです。
私もすぐ再発しないように、これからも食習慣気をつけたいですー。