キングモーモンの日記

モーモン似の主婦のグルメ、映画、お出かけその他の記録。 リンクフリーです。

カテゴリ: 独り言

2024年誕生日の個人的な記録。
リクエストされた揚げ物とケーキ。
いつもの定番で、今年もフィッシュ&チップス。
241209180929619
久々にデコレーションケーキ作ったなー。
フルーツがもりもりになった。

お花は本人が選んだブルーのカーネーション。
241209190911542
フィッシュ&チップスの白身魚はパンガシウスで。
しっかり水気をとって、直前で粉をはたいて
衣をつけるほうがうまくいったかな。 
ついでにから揚げもいくつか揚げといた。
241209190923185
食べ切れる量ではないから、翌日まで揚げ物だ笑。

プレゼントは服。

お誕生日の揚げ物リクエストは
何歳まで定番で続くかな〜。
だんだん胃腸が弱まってるのは実感してるからね。

いつか刺身とか鮨になる日が来るのかと
考えたらちょっと笑えた。

これからも元気で楽しく祝えるといいね。

お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



10月末からライブドアブログの問題もあるようで、
なぜかうまく更新できないみたいです。

前回アップした記事も画像が出ないようなので
一度戻してPCで再投稿しました。

ただ、今後は
私の力量では如何とも出来ずー。
やっぱりしばらく更新不定期になりそうです。

お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

先日家族が緊急入院しまして。
想像していたよりは酷くはなくて、
しばらくの入院でなんとか済みそうなんですが。
(ブログは今まで予約投稿ストックでした)

ただ、救急車の対応とか諸々、焦って
とてもオタオタしてしまった。
それで学んだこと。

まず、高齢の親の生年月日は
昭和何年か、現在の年齢、病気の既往歴、
常用薬の有無(お薬手帳の位置でもいい)
は必ず把握しておくこと。

めっちゃ救急車内で聞かれるので。
生年月日とかも書類にやたら書かされるし。 

保険証とかあれば見れば良いけど焦ってると
全然思いつかない笑。

私は事前に自分のスマホにメモっておいたのに、
どこにメモしたか探すのに時間かかったというアホ。

救急車を呼んでからは、本当にすぐに到着するから
とにかく急いで家の施錠、照明を消して
本人のいつも使っている
お出かけバッグとお出かけ靴を
ビニールに入れたものを持っていく。 
 
お出かけバッグに診察券とか保険証とか
大切なものがあったりするしね。靴も大切。

入院が決まったら、もう一度本人の家に行って、
とりあえず携帯充電器と老眼鏡。歩けそうなら杖。
あとは下着類とかも家探しして持っていく。

女性の場合は、洗顔お風呂用品と朝晩の化粧品類、
衛生用品、鏡、ヘアブラシ、TVイヤホン、も必要。
あとはリハビリ用運動着、室内上着かな。

基本の入院時持ち物リストは病院で貰えた。
当日から必要な歯ブラシとかの衛生用品は
ある程度病院で準備してくれた。

他に大きめのS字フックとかがあると病室で
洗濯物とかビニール袋を引っ掛けておけて便利。

浴衣とかをレンタルしない場合は
人前に出ても平気でできれば前開きのパジャマを
各季節ごとに持っているのは大切だと思った。

などなど、急な入院となると
焦ることがたくさんあった。

入院中は、ペットボトルの飲み物補充とか
下着類の洗濯交換、暇つぶし用の読み物などの
対策などがメイン。あとおやつとかかな。
ここは病院ごとに違うかも。

コロナの期間は完全に面会謝絶が多かったので
両親とも何回か入院してたけど、今より割と楽で、
今回久々にこの入院時大忙し期間。
緊急入院はさらにやたらテンパる、と言う。

年齢に関わらずいつ自分や家族や友人が
緊急入院するかわからないので、諸々の事、
普段からなんとなく意識しようと思いました。


お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


こないだDAISOに行ったら、
エコファークッションというのが300円で
売っていて、ちょっと手触りに驚いた。

すっごいツルツル、ふわふわ。
240908144750266
この手触りで330円なのはすごいよね。
カバーじゃなくて、ちゃんと綿入りクッション。
240908144745179
色もインテリアに馴染むグレーとピンクで可愛い。
240908144710258
ホワイトもあったよ。
240908151540435
これって、普通にフランフランとかで売ってる
カバーと手触りの大差ないんだけど。

ニトリだってもう少しお値段するからね。

クッションってだんだんヘタってきたりするし
洗濯して干しても衛生面も気になったりするし、
このお値段のを買って、ワンシーズンごとに
使い捨てにしても良いかも!

ソファの上で手軽に気分を変えられるのが嬉しい。
今年の冬に購入してみようかなあ。


お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ネルネルネルネは色が変わってヒッヒッヒ!
でお馴染みの駄菓子、ねるねるねるね。

久々にゲームの景品で頂いたので食べてみたよ。
240928145036938~2
ポップなパッケージだけど知育お菓子だから
結構手順は複雑かも!
ちゃんとしてるわー。知育だねー。
240928145129613~2
お菓子を食べるのにこの面倒さ。でも頑張ろう。
240928145517382
まずは1番の粉と水を混ぜて青になる。
1727504470595
さらに2番の粉をいれて混ぜ混ぜするとー。
ピンク色になってモコモコしてくるー。
240928145941301
トッピングのお砂糖をつけて食べるよー。
240928150122174
下のラムネは酸っぱいけどトッピングのお陰で
ちょっとマイルドになるかなあ。ブドウ味。

ラムネのとこはなんとも言えないふわふわで
滑らかなので酸っぱいの好きなら美味しいかも。

昔は砂糖のトッピングとかは無かったような??
ただもっと劇的に酸っぱかった記憶。

調べたら2011年くらいに甘めに改変したらしい。
あと、大人のねるねるねるねなんてのも
販売されてるらしい。そっちはさらに甘そう。

ねるねるねるね、
今は見た目も可愛くて、マイルドになってたよ。
という、なんてことない出来事の記録でした。

お読み頂きありがとうございました。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


このページのトップヘ