キングモーモンの日記

モーモン似の主婦のグルメ、映画、お出かけその他の記録。 リンクフリーです。

カテゴリ:お出かけ > 栃木 日光

山内の観光と言えば、散策で回れる
日光東照宮、二荒山神社、輪王寺がメイン。
見処をゆっくり観光すると、2日はかかる。

2023年は大河の影響か、家康さんの
徳川家康坐像というのが輪王寺で公開中。
思ったより小さくて精巧な造りでした。
輪王寺は大迫力の大きな金ぴかの仏像を
ベンチでゆっくり見れます。
東照宮は鳴き龍とか見所も沢山で楽しい。
GridArt_20230404_113610430
二荒山神社では山の神様に挨拶したり、
大黒さまの小槌をふらせてもらえたり。
ウサギ年なので金ぴかのうさちゃんもいた。

滝尾神社には、輪王寺のさらに右側の道を
車でも近くまで行けて、途中にとめておける
ところもありそう。次は車で行きたい。
DSC_1003
左のたいゆういんの方の坂道から行くと
とても険しい山道なので辛いかも。
頑張れる人は山道歩いて20分です。

さすが修験道の霊山です。
こんな麓でも道のりはワイルドで、
プチ修行してるみたいな気分。

私は近年色々ありすぎて落ち込んでしまい、
驚くほど霊格を自分で沢山下げてしまった、
神様に顔向け出来ないと思っていた、でも
また積み上げて底辺から頑張ると話したら
おみくじでとても励まされた。
1679547656944~2
自分をありのままに知り受け入れる。
そう考えるとダメな自分も許せる気がした。
1679547615963~2
お山の神様、本当にありがたいです。

家族を亡くした事や、それに付随する諸々は
絶対避けられない人生の試練だったのかも。
そして、それはもう通りすぎたこと。

いつまでも自分を責めるのはやめて、
駄目な部分も、ありのままに受け入れる。
くよくよせず、元気出して、前を向こう。

誰に励まされるより
心に響きました。

神社に行くと、心の中で沢山ぶっちゃけて、
おみくじでお返事貰えるので元気になる。

特に神格の高いお山の神様に会えて、
浄化作用をガンガン感じられました。

この3年、色々あったけど、
また日光に来れて本当に良かった。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

別邸向日葵さんのお食事。
どれもとても丁寧に作られてて
お料理にすごく力をいれてる感じ。

ひとつひとつすごく美味しいけど、
全体の量が少し多すぎたかも(笑)。
特に夕飯は魚と肉のダブルメインで
パンもご飯も湯葉いりうどんも出て満腹!

これなら腹ペコさんも大満足ですよ。

全ての器もこだわりがあって可愛い。
全体はエキゾチックな雰囲気。

夕飯は記念日近かったので
デザートに工夫してくれたり。
GridArt_20230404_105554451
GridArt_20230404_110643743

夜のレストランの雰囲気も素敵でした。
お食事の時間はしっかり決まってたので
午後にチェックインしたら温泉を楽しみ、
夕暮れから早めの夕飯でゆっくり出来た。

朝御飯もボリューム満点で
ひとつひとつがまた美味しい!
見た目も可愛いし、まさに旅の楽しみね。
DSC_0631
GridArt_20230404_105228474
行く前は3年も旅に出なかったので
なんだか面倒な気持ちもあったけど
お風呂や美味しいご飯に癒されて
やっぱり旅っていいな!と明るい気持ちに。

朝のパンはどれも美味しくて全部完食。
夕飯食べ過ぎたのにまた食べちゃうー。
ご飯自慢の宿でもあるのかもね。

特に器にはとてもこだわりを感じられて、
毎回違うティーカップやお皿を、
見るだけでも楽しめましたー。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

今回の宿は「別邸向日葵」さん。
急に思い立ったため、とく川さんも
ふふ日光さんも満室だったので。

こちらもお部屋に露天風呂がついてて、
貸し切り温泉もあるとのことで。
ハイクラスの高級旅館というより、
アンティークなオーベルジュの雰囲気。

電車で来ても駅まで送迎があるそうです。
DSC_0463
お屋敷の見た目が可愛い。カップル向き。
DSC_0592
ロビーの中も素敵でした。
DSC_0502
ウェルカムドリンクとアメニティセレクト。
DSC_0503
オムニサンスはメイク落としもついてます。
お部屋は、2階建てのメゾネット、卯の花。

露天風呂は広々。ぬるま湯設定でした。
清潔だし、滞在中何度も入りました(笑)。
DSC_0513_HORIZON_0001~2
お部屋のTVでNetflix見れました。
GridArt_20230404_120522721
シャワー室には暖房が入るし
お部屋もエアコンでずっと暖かいです。

お部屋には大きなミネラルウォーターの
ペットボトルが進呈され、冷蔵庫で冷やして
お風呂上がりにいつでも飲めて便利。

部屋のお風呂は本当にのんびりできるので
とても良かった。テラスで朝の珈琲も。
お部屋にはドルチェグスト完備でした。

貸し切り風呂は温泉です。温度はあつめ。
2つあるので割りといつでも空いてて
好きなときにすぐに入れました。
湯上がりのところに冷たいお水も常備。
DSC_0531
館内設備はとても満足でした。

ただ、メゾネットは就寝中、
コンクリート造りだからか、
他の部屋と隣接してるからか
家鳴りとか周りの音が少し気になるかな。

あと部屋にはレストランにも着ていける
館内着用のサムイとフリース上着のみで、
室内パジャマとバスローブがなかったです。

花粉症の人とか、外に着ていった
館内着のサムイのまま寝たくない場合
バスローブになるサテンスリップとか
薄めのパジャマや部屋着持参がいいかも。
(私は国内でもいつも寝着は持参してます)

靴は、館内歩く用のサンダルとは別に
室内専用や、テラス用のスリッパも完備。
ヒールやミュールでの旅行でも安心です。

今回はメゾネットだったけど、
フラット館の方で独立したお部屋なら
隣の音も気にならず、露天風呂でのんびり
好きな音楽流したりも出来そうでしたー。

久々の旅行だったけど
綺麗で素敵なロケーションで
ご飯も美味しく、楽しかったです。


お読み頂きありがとうございました。
クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





今回もステーキみはしさんでディナー。
前に来たときは気がつかなかったけど
ちゃんと店前に専用駐車場も完備してて、
散策で疲れてても寄りやすい。

今年はちゃんとお腹をすかせてきたので
栃木和牛のサーロインを頼みました。
DSC_1029
1人一万円だけどその価値ありでした。
とちぎ和牛、きめ細かい霜降で繊細な味。
とても美味しいです。ボリューム満点。
まあでも、そろそろ私たちも歳なので
最後は結構脂に負けたかな!サーロインは
若いときしか楽しめませんね~。
でもやっぱ、このお肉、美味しいです!!
DSC_1022
日光舞茸のステーキも楽しみにしてたけど
生産者さんの事情で、今回は販売中止中。
それは残念だったけど、このノンアルの
ドリンクが美味しかったー。
DSC_1023~2
DSC_1024~2
うちは記念日のお祝いも兼ねてたので
これもよい思い出になりました。

ステーキみはしさんは日光にきたら
やっぱり1番行きたいお店です。
妙月坊さんはお洒落で素敵な雰囲気、
みはしさんは高級感あり、落ち着いてます。
今回はお肉ばっか食べてたなー。
DSC_1021
日光金谷ホテルに登る坂の途中にあるよ。

日光のお土産は、この坂の下の向かい側、
あさやレストハウスさん一階の
お土産売り場が色々揃ってて便利です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


グリル&ステーキ 妙月坊さんは
2019年に新しくオープンしたお店らしい。
DSC_0304
駐車場は店前と少し手前に広めにあり
休日はランチなど予約でいっぱいだけど
平日は割りと予約に余裕があるみたい。
宿坊をリノベしてレストランにした模様。
DSC_0919
生湯葉をたっぷりのせたハンバーグが人気。
DSC_0942
日光らしくてすごく美味しかった。
高級そうだけど、ランチは3000円前後で
全体的にリーズナブル。
DSC_0938
ノンアルのフルーツドリンクも豊富。
シードルと酒造自慢の葡萄ジュース。
グラス500円から700円前後でした。
もちろんちゃんとコースも頼めます。
DSC_0917
夜は栃木和牛のしっかりしたコースも。

店内は古民家風でお洒落。
中庭には小さな滝があって、そこを通って
山内にも近道して行けるようになってます。
DSC_0939_HORIZON
中庭のここを通ると社殿まで近道です。
DSC_0945
このお店の向かい側の道の奥には
前にもお邪魔した本宮カフェさんがあり、
散策で疲れたら気軽に立ち寄れます。
(広い駐車場もあるし車でもOK)
GridArt_20230404_115653751
どちらも山内への入り口付近にあり、
雰囲気もよくて駐車場も完備。
おすすめのお店です。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

このページのトップヘ