キングモーモンの日記

モーモン似の主婦のグルメ、映画、お出かけその他の記録。 リンクフリーです。

カテゴリ: 読書レビュー

お先日、テレビで見かけたお医者さんが
「ヨーグルトなどが腸に悪い人もいる」
と言っているのを聞いて、驚きました。

納豆やヨーグルト、キムチなどの発酵食品は
お腹に良いのがあたりまえ!だと思ってた。

まだ日本でよく知られていない、シーボ、
「SIBO」という小腸の病気の人だけは、
この定説に当てはまらないんだそうです。

シーボとは、本来大腸に居るべき細菌が、
小腸に逆流して入り込んだあと居座って、
小腸で異常増殖しちゃう病気らしい。

大腸に居たら良いやつなのに、
小腸で増えた細菌は悪さをするので、
こいつらの餌になる乳酸菌とか、
発酵食品の採りすぎは良くない言う話。

シーボの症状としては、
食後のお腹のハリがひどい、
便秘、下痢が多い、
吐き気やゲップ、おならが多くなる、
お腹の音(ゴロゴロ)が大きい、
しつこく治らない逆流性食道炎、肥満、
うつ、不眠、肌荒れ、ムズムズ足症候群
慢性的な鉄欠乏性貧血。←私これかも?!

小腸に大量発生した細菌は、
大量のガスを発生してお腹を痛め、
消化吸収も阻害しちゃうので、
大事な栄養素が食べても全然吸収されない。

鉄欠乏性貧血の他にも、ビタミン類の
吸収を阻害されると、免疫低下に、
たんぱく質の吸収を阻害すると、不眠に。

長く続くと、甲状腺疾患や、ホルモン異常、
アレルギー体質にまでなってしまうらしい。

症状に、身に覚え、ありまくり!

食べてるのに栄養がとれてない!
と不思議なのは、これが原因かも。

シーボになる原因やきっかけとしては、
ピロリ菌感染、急性腸炎になる、
抗生物質の使いすぎ、ストレス過多、
胃薬の使いすぎ、炭水化物の採りすぎ、
大腸の弁の不具合、胆のうの不具合、など。

原因も、身に覚えありまくり!

テレビを見た後、慌てて私が読んだのは、
ピロリ菌が胃ガンの元になりやすいことを
発見した消化器内科の有名なお医者さんで、
江田証先生と言う方の本で、
「小腸を強くすれば病気にならない」です。

自分ももしかしてーと思う人がいたら、
参考にしてみてくださいね。

改善には、控えた方がいい食品があって、
私はとりあえず、自家製ヨーグルトを
毎日食べるのを少しお休みしてみようと
思ってますが、大好きなキムチやパン、
納豆もとなると、なかなか難しい~。

ご訪問ありがとうございました。
下のボタンを押して貰えたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村



読書レビュー(ALLジャンル) 小説ブログ・テーマ
読書レビュー(ALLジャンル)

読書や本にまつわる話 本ブログ・テーマ
読書や本にまつわる話

脳内物質覚え書きシリーズの最後は
エンドルフィン。

「脳を最適化すれば能力は2倍になる」
の中で、→前の記事
著者はこれを究極の癒し物質と言っていました。
050523 014
睡眠に必要なメラトニンやセロトニンも
回復系の癒し物質ではあるんだけど、
エンドルフィンはなんだか凄そう。
危険なほどの癒し系らしい。
麻薬っていうくらいだからね。

何故かというと、
「ストレス鎮痛」という側面があるから。
本気で痛い、苦しい、辛い、ってなると、
エンドルフィンが出てきて、
麻酔薬みたいに助けてくれるらしい。

苦しみが消えた、というレベルじゃなくて、
逆に快感!という程の変化。
Mの人の心理ってこれに関係してそう…。

それにエンドルフィンは、
心と身体のストレスを
撃退するだけではなく、
免疫力を高めてもくれるんだって。

他にも、記憶力、創造力、
集中力までアップするらしい。
本当に麻薬っぽいよね(笑)。

ちょっとオカシイ人にならない程度に
うまく分泌させて活用したい!

エンドルフィンが出る条件は
2種類あって、

物凄いストレスがかかった時。
物凄いくつろいで平和なとき。

両極端な2つの状況下で、
エンドルフィンが分泌するんだって。

ひとつめは、ランナーズハイとかで
感じられるらしいんだけど、
どちらかというと二つ目で体感したいなあ。

簡単に出すには、
チョコレートを食べること。
脂っこいものを食べること。
なんだって。
(食いしん坊的な読み方しとります💦)

うわー。
なんかすっごく罪悪感あるなー。
いいのかなー。⏪うれしい

その他の条件も、
ストレスを感じることか、
アルファ波の分泌を促すこと。

①運動する (15分以上の有酸素運動など)
②激辛料理を食べる
③暑いお風呂に入る
④針治療を受ける

①ペットを触ったり撫でたりする
②好きな音楽をきく
③綺麗な景色を見る
④美味しいものを食べる
⑤いい香りをかぐ

まあ、やりたい放題やると、
「はー♥幸せー🎵」ってなる。
それは誰でも知ってるかも。

でもその瞬間、エンドルフィンで
自分の免疫力も上がってたのね!

そう言う自分を甘やかす時間も
大事ってことだよね。
⏪ますますぐうたらしそう

ま、適度に自分を甘やかして
日々のストレスを撃退し、
健康になりましょー(≧∇≦)

とりあえず、脳内物質話はこの辺で。

また面白い本を見つけたら紹介しまーす。

ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村


最近読んだ
「脳を最適化すれば能力は2倍になる」
から、快眠についての自己流メモ。
→もとのブックレビュー
今回はセロトニン。
DSC00122
「睡眠物質」のメラトニンが、
睡眠の質を左右するのに対して、
セロトニンはその原料となる物質。

これを著者は「癒し物質」と呼んでます。
セロトニンはメラトニンを作る他に、
安らぎやくつろぎの感情で、
脳に幸福感を与えるそうです。

嬉しい喜びを伴う幸せは
ドーパミン。
くつろいだ静かな幸福感は
セロトニン。

うつ病はこのセロトニンの
分泌が減り、枯渇する状態で、
メラトニンも作られなくなり、
やがて不眠になるメカニズム。

セロトニンが少なくなると、
前頭葉の働きが悪くなるので、
不安感やイライラが強まり
突然キレやすくなる、
慢性疼痛なども引き起こすんだって。

快眠+癒しって、ますます大事!

セロトニンを作るにはまず食事。
体内では作れない必須アミノ酸の
トリプトファンから出来るそうで、
肉、大豆、乳製品、米など。
基本はタンパク質から採れる。
特にお肉をお勧めしてたよ!

合成にはまたビタミンB6が必要らしい。
B6って幸せにどれだけ大事なのよ!
確かドーパミンにも必要だったよね?

魚の赤身、ごま、にんにく、バナナにも
含まれてるみたいです。

ただ、馬鹿みたいに食べても、
それだけ増えるわけでもないんだって。

それでも快眠のためには、
セロトニンを日中に
充分作っておく必要があるよね。

そのためには、方法が3つ。
①朝、日光を浴びる(5分)
②リズム運動(5分)
③咀嚼

①は、セロトニン生成のスタートボタンで、
2500ルクス以上の光を5分間網膜にあてる。
屋内の光は弱すぎるので、カーテンを開けて
ベッドの上で5分間浴びるだけでもいいみたい。
目を開けて、ってとこがつらいよね( ;∀;)

②はリズムに乗れば、運動以外もOK。
カラオケ、首回し、深呼吸でも。
5分間、イチ、ニというリズムに乗ること。
30分以上の運動は逆効果。
支度の時にノリノリ音楽を聴くのがいいかもね!

③20回以上噛んで朝食を食べること。
食べて体温が上がるのも相乗効果。
代わりにガムを噛むでも良い。

朝これらをやってみて、
まだぼんやりするときは、
朝シャワーも付け足すと良いそう。
とにかく体温を上げるってこと。

以上のこととメラトニンを増やすコツ
を併用すれば、快眠習慣に向けての第一歩。
継続すれば変化が期待できるかも!

もうひとつ、
セロトニンを増やす方法として
前頭葉の働きを活性化すること。

つまり、舞台や映画などを見て
感動する機会を増やすと
日常的にセロトニンが増えていくみたい。
しかも、感情移入して、
泣いたり笑ったり感情を出すことが重要。
観劇後に誰かと感想を言い合うのも◎。

というおまけがありました。

セロトニンを増やして、
快眠とうつ予防。

出来るだけ実践して行きたいと思います!

ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

前回の記事の本、
『脳を最適化すれば能力は2倍になる』
→前回の記事
の中身で1番気になったのは快眠。
私は寝付きも悪くて寝起きも悪い
悪眠タイプなのです。
P_20150811_145934
快眠に重要なのは二つの物質
メラトニンとセロトニン。

まずメラトニンは
睡眠物質と言われるもので
これが脳内に沢山出れば、
とにかく快眠できるらしい!

ちなみにメラトニンは
抗酸化作用がビタミンEの二倍も。
アンチエイジングにも役立つみたい(≧∇≦)

あと腫瘍になりにくかったりとか、
細胞修復作用もあるので、
『睡眠促進物質』でもあり、
『回復物質』でもあるんだって。

まあ、要するに睡眠って
身体を修復して癒すものだしね。
メラトニンが増えれば、
健康、美容、リフレッシュに良くて
プチうつ状態なんかも改善するっぽい。

ますますメラトニン増やさないとΣ( ̄ロ ̄lll)

メラトニンを増やす方法は
全部で七ツ紹介されてたけど、
私なりのポイントは、

1:寝る前は部屋を薄暗めにする
2:寝る直前に液晶画面を見ない
3:部屋を真っ暗にして寝る(か、アイマスク)
4:原料のセロトニンを増やす

って感じでした!

悪眠生活の私が
出来てなかったのは、2番。
寝る前までスマホか
タブレット見てるからなー。
やめるのは気合いがいるなあ。

4番は次回に持ち越しです。
これらのメラトニンを増やす方法は
なんとなく聞いたことはあったけど、
その原料になる
セロトニンを増やす方法は
あまり意識してなかったことばかり。

でもメラトニンはセロトニンから
作られるので、まずはセロトニンを増やす!
を実践することになりそうです。

ちなみに睡眠時間は、
いろんな研究から
7時間から8時間の間が理想みたい。
長すぎても良くないらしい。

メラトニンとセロトニンを増やして
なんとか快眠生活とアンチエイジング、
手に入れたいと思います!


ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

「脳を最適化すれば能力は2倍になる」
樺沢 紫苑  株式会社 文響社

ク○つまらなそうなタイトルだけど、
中身は真逆で、かなり面白かったです。
[画像:56f55c05-s.jpg]
基本はビジネス書だけど、
聞き覚えのある脳内物質について
分かりやすく説明されてます。
有名アニメやゲームに例えたり、
変わった説明の仕方も特徴かな。

私の場合は勝手ながら、
仕事の効率とか関係なく、
主婦目線で「睡眠と癒し」
あとは「プチうつ解消」など
という観点から読んでも、
かなり参考になりました!

まずは、この本にでてくる
脳内物質は、全部で7つで、
ドーパミン
ノルアドレナリン
アドレナリン
セロトニン
メラトニン
アセチルコリン
エンドルフィン

幾つかは聞いたことあるかもー。
仕事の効率で読みたい人は、
ドーパミン ノルアドレナリン アドレナリン
アセチルコリンあたりが大事そう。

主婦目線では
セロトニン(癒しの物質) 心の安定
メラトニン(睡眠物質) アンチエイジング
エンドルフィン(脳内麻薬) アルファ波
あたりが気になりました。
ドーパミンが幸福物質ってところも少し。

これらの物質がどうしたら
効率よく出せるか、
生活習慣や食事内容、
意外な工夫なんかも
興味深く紹介されてました。

もちろん、精神科医の著者だから、
小難しい医療的な話も少しあるけど、
その部分は目の体操と思って
すーっと読み飛ばせる位の量で、
かなり読みやすかったです( 〃▽〃)

例えば、脳内にドーパミンが出ることで
人は『幸福だ』と感じるんだそうです。

それには現実的な目標を設定し…等
そういう方法も書いてあるけど、
(↑ビジネスマンはここ必読)
手っ取り早く分泌させるには、
運動と食べ物みたい。←主婦目線

要は、ドーパミン=幸福感とやる気
だから、なんだかプチうつ~な時は、
ズバリ『運動不足』が原因なのかも!!

なんとなくの知識だったけど、
脳内物質のメカニズムで言われると
これは説得力がありました。

ドーパミンを作り出すのに必要なのは
筍や鰹節などに含まれるチロシンと
鮪や鰹、鮭に含まれるビタミンB6。

両者を豊富に含むのは
牛乳とカツオだったので、
幸せになりたい私は
ミルクを飲んで運動するってことかー。
…なんか背が伸びそうだな(^-^;。
ミルク入り和風スープもいいかも?

えー、幸せってアミノ酸と
ビタミンから出来てたんだー。
チョコレートからだと思ってた~
と思ったそこのあなた!(いや、私か)
チョコレートは脳内麻薬の
エンドルフィンを作るそうですよ。
さっさとシラフになって
牛乳をのむぞ!!

とりあえず次回以降は私が
この本から実践してみようかな
と思えたその他諸々について、
忘れないように、
自分なりにまとめてみたいと思います!


ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

このページのトップヘ